【広げよう】亜神ブーーンについて①【亜神の輪】
【広げよう】亜神ブーーンについて①【亜神の輪】
【広げよう】亜神ブーーンについて①【亜神の輪】
①ってかいたけど続くのかどうか・・・w(え


さて、ちき☆んぐさんのDNで紹介に預かりましたコントロール寄りの亜神ブーーマーーyamatoですww


本家、てつろーさんが語るように、形は違えど、皆でブーーンできたらそれはそれはうれしいですよねwなので、私は私なりのブーーンを考えたい!

と、ここからは持論ですが、亜神のワンショットで20点ダメージのためにまずは場をコントロールするところから入りたいんですよ。

そのためにキーとなるのが『恐血鬼』だと私は考えます。


各ブーーマーーの(勝手に亜神ブーーンを使うプレイヤーをブーーマーーと呼んでいます!)DNを見ると、恐血鬼とセラピーの相性のよさが書かれている事が多いと思います。もちろんセラピーのFBに着目しての記述だとおいます。

ここでもう少し、生贄エンジンを増やしたい!というわけで思いついたのがまずブレイズでした。

場を固める効果が期待できますが、上陸により恐血鬼を使いまわすことで相手のリソースを削ります。

単体では弱い恐血鬼の使い道こそが亜神ブーーンの明日を左右するような気がして止みませんw

次に、第二の勝ち手段として、深淵の迫害者を選択します。

lakeの起動で即プレイ可能でハイスペック。サクる手段もセラピー、ブレイズ、イノセントブラッドと事欠かないのも魅力です。

主にこれらの手段で戦います。


と、ここまでが今の私の亜神ブーーン。さらに試してみたいカードがいくつかあります。


①苦花+十手、汚染

トークン+十手はよく見られる手段です。トークン自体に飛行があり、アタックが通りやすいのも魅力です。汚染はサイドからですが、恐血鬼だけではサクり要員が不安なので苦花を選択しました。


②消耗の儀式

主に迫害者をサクります。追加コストなので打ち消されてもサクることができるし、迫害者のみならす、一体目の亜神を投げつけておいて、2体目プレイ→アタックといったプレイングも視野に入れます。

③滅び

あんまり見ないなーっていうかもしれませんが、亜神との相性がいい気がします。マナも④→⑤とテンポ良く、まっさらな荒野を亜神が飛ぶ姿がなんともいえませんw


と、仕事も半端にして書いてみました。これからも『広げよう、亜神の輪』を合言葉に考えてみたいと思います。


おそろしい口でした。取り乱してすいませんでした。これからも精進いたしますのでご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
不気味な口がでねーーーーーーーーーーーえぇぇぇぇぇぇえぇっぇぇえwwwwwww
※採集出来るものは多く採集するためにオトモを連れて行くことを推奨

ガーグァの卵 ガーグァを後ろから攻撃
熟成キノコ 蟻型の虫がきのこ食べて妊娠した状態で倒す
ペピポパンプキン  農場で赤い種・緑の種

ユクモの木  渓流 4.5.9 倒木
お守り  凍土5

シーブライト 水没林 3,6
アイシスメタル 凍土 4,5
ベアライト  水没林 5.6.8.10
マカライト  砂漠4.6.11 水没3.5.6.8.10
ドラグライト 火山(すまんエリア分からん)

セッチャクロアリ 渓流7,9
キラビートル 水没林2 凍土1
ドスヘラクロス 火山1.2.4

アルビノエキス ギギネブラ
溶岩塊 ウラガンキン、アグナコトル
麻痺袋 ラングロトラ
竜骨大 ボルボロス
上竜骨 村★5・6の報酬
王者のクチバシ ドスフロギィの頭破壊
白兎獣の耳 ウルクススの耳破壊

【キークエ関連】
<村クエ>
★1 ・邪魔するジャギィは倒すべし
.   ・ブルファンゴを狩れ
.   ・恐怖の予兆
★2 ・ざわめく森
.   ・砂原のならず者の長
.   ・ルドロス討伐作戦!
.   ・毒のフロギィ
★3 ・土砂竜ボルボロス!
.   ・水没林愚連隊
.   ・強襲する孤島の水流!
.   ・雪のちウルクスス
★4 ・砂上のテーブルマナー
.   ・眠りを誘う蒼白
.   ・暗闇にうごめく猛毒!
.   ・赤甲獣ラングロトラ現る!
★5 ・漆黒の影
.   ・氷牙竜ベリオロス!
.   ・驚異!火山の鉄槌!
.   ・空の王者リオレウス!

<集会所クエ>
★3 ・砂竜ボルボロス!
.   ・ロアルドロスを猟捕せよ!
.   ・彩鳥クルペッコの猟捕!
.   ・孤島に向かう我が主のために
★4 ・紅煌流星
.   ・砂上のテーブルマナー
.   ・女王リオレイアの狩猟
.   ・氷牙竜ベリオロス!
.   ・脅威!火山の鉄槌!


【その他】
[ポイント稼ぎ]
今回は黄金ダンゴの効果が
「黄金魚が沸く場所で使うと、全ての魚が居なくなって黄金魚だけ出てくる」
という風になってるので、物凄く楽に黄金魚が釣れる。
行商兄ちゃんから釣りフィーバエとツチハチノコを購入して調合、
持ち込み5個+調合5個分で10匹釣れば5000P、
素材の値段が合わせて1個200zくらいなので
コスト的にも非常にリーズナブル。
10匹で終了しても1セット10分位なのでオススメ。
ポイント増えるし金も減らないどころか増えていく。

[金稼ぎ]
何でもいいから15匹魚釣ると、黄金魚8匹納品のドリンククエが出るから、
それクリアしてセレブリティーを使えるようにして、
それ飲んで集会所クエすれば結構溜まる。
セレブリティーはほぼ確実に金運出るから
報酬多めの集会所で稼ぐといいよ。
[対象MAP]
黄金魚 渓流6 水没林4.7.6 砂原7,11 孤島10(wiki情報)
(↑MAP7でも出るとか)

[攻略]
ジンオウガ弱すぎワロタwwwwwwww
ネブラ一式で装飾品で雷耐性+2にしたら

[猫武器]
序盤で一番強い猫武器は
ネブラネコフォーク 切れ味”緑” 斬属性 防御力0
近接攻撃力 38 ブーメラン攻撃力12 
近接(属性なし 改心率6) ブーメラン(属性なし 改心なし)

【その他よくある質問】
Q. ハプルボッカのタイミングが
A. 潜ってる時に砂を噴き出すんでその時


凍土のベースキャンプで黄金ダンゴ使うと錦魚が釣れる

★6キークエ 
・砂原の角竜を狩れ!
・轟竜迎撃戦!
・火の海に棲む竜!


肉球さがし 村クエ1の恐怖の予兆

武器スロ[2]
頭装備:レザーヘッド [1]
胴装備:レザーベスト [0]
腕装備:レザーグラブ [1]
腰装備:レザーベルト [0]
足装備:ロックラックブーツ [1]
装飾品:運搬珠*2、採取珠*2、祝福珠

採取+2
精霊の気まぐれ
運搬の達人
高速収集

据え置きからある火山マラソン用
1から10まら山登りして掘りつつ運搬して帰れば
鉱石+お守りと1個につきユクモP3000

うなりうねり貝は農場で
大きなヒレは砂原の9か10のモンスターから


ドボルベルクの弱点 火 次いで雷・氷

インゴット頭・胴
ラングロ腕・腰・足
適当なスロット開いてる護石
防風珠2個・回避珠2個で
風圧無効・耐震・回避性能+1発動


さて、先ほどのおふざけもそこそこに。

ヤスさんゲットおめでとうございます。

いや~こんなとき田舎は辛いわw田舎は田舎なりに何とか入手しようと、24時間営業の店に電凸しました。

『明日発売のモンハンって何時から販売しますか?』

『まだ商品が来てないんですよー早く来れば早く売りますが・・・8時くらいですかね』


俺は大人は信じない!


前作ははまったからなー今回も期待大w

取り合えず双剣やってみたい。

でもどうせ片手剣と太刀に落ち着くんでしょうが・・・

皆武器はなにつかうの?

もしかしてガンナー派多数なの?

早くほしいぜwww

入手は早くても明日の10時。あと10時間後には合宿か・・・胸が熱いぜw

このために皆で有給とったからなwwwwwwww


mr childrenのアルバムでした。サーセンwwww
ごっつぁんに相性のよさそうなカード
さがしてみた。まずはこれ。


Reassembling Skeleton / 組み直しの骸骨 (1)(黒)
クリーチャー ? スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)
(1)(黒):あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。

1/1

追放されたりライブラリーに戻されたりしない限り何度でも蘇れるので、壁として使う以外に生け贄に捧げるコストにも向いている。血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampireのような生贄エンジン+葬儀甲虫/Mortician Beetle、ウラモグの手先/Pawn of Ulamog、墓穴までの契約/Grave Pactなどのクリーチャーが墓地に落ちることで効果があるカードとの組み合わせは強力である。エルドラージの碑/Eldrazi Monumentや汚染/Contaminationなどの維持コストとしてもうってつけ。(wikiより)


まさにうってつけ。さらにこれ。


Pawn of Ulamog / ウラモグの手先 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ? 吸血鬼(Vampire) シャーマン(Shaman)
ウラモグの手先かあなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン1体を戦場に出してもよい。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。

2/2

トークン沢山でてマナ加速とかチャンプ要員とか。エムラクールの手まではやりすぎだなw


そしてこれ。

Quest for the Gravelord / 墓所王の探索 (黒)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは墓所王の探索の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。
墓所王の探索から探索カウンターを3個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:黒の5/5のゾンビ(Zombie)・巨人(Giant)クリーチャー・トークンを1体場に出す。



サイズはいいんだけどなー。どのくらいの速さでクエスト達成できるか。クエストで思い出したけど、もうすぐモンハンでますねw


最後はこれ。


Tuktuk the Explorer / 探検家タクタク (2)(赤)
伝説のクリーチャー ? ゴブリン(Goblin)
速攻
探検家タクタクが戦場から墓地に置かれたとき、《復活のタクタク/Tuktuk the Returned》という名前の無色の5/5の伝説のゴブリン(Goblin)・ゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

1/1

全体除去うちてー抹消帰ってこないかしら。

俺式・黒赤ごっつあんデッキについて
まずはレシピ。


俺式・黒赤ごっつあんデッキ~仮組み~

クリーチャー×12
4《臓物の予見者》
4《血の座の吸血鬼》
3《深淵の迫害者》
1《征服するマンティコア》


その他のスペル×26
4《稲妻》
3《燻し》
1《消耗の蒸気》

4《反逆の印》
3《反逆の行動》
2《裏切りの本能》

3《闇の後見》

4《永遠溢れの杯》
1《選別の高座》
1《ミミックの大桶》


土地×22
4《竜髑髏の山頂》
4《新緑の地下墓地》
6《沼》
8《山》



本家、ぱぢるさんのとの相違について書いてみよう。

まずはクリーチャー。

《征服するマンティコア》
Conquering Manticore / 征服するマンティコア (4)(赤)(赤)
クリーチャー ? マンティコア(Manticore)
飛行
征服するマンティコアが戦場に出たとき、いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。

5/5

6マナと重いですが、能力はデッキのコンセプトにかみ合っていると思います。

反逆の行動のコストを差し引いても3マナ5/5飛行って思えばそれほど苦にならない重さじゃないでしょうか?

というかwikiの>>第5版の真紅のマンティコア/Crimson Manticore以来実に13年ぶりのクリーチャー・タイプにマンティコアと印刷されたカード。


5版って13年も前なのかよ・・・驚愕。

ほかは、生贄に捧げることが前提なので、迫害者は問題なく入ります。超強いし。

恐血鬼も入れてみたいんですが、これだとぱぢるさんのレシピと似通いすぎて、多角適に考察できそうにないのであえての全抜きでw


次はスペル。

《稲妻》

今のところ赤の1マナなら、まず問題ないスペル。除去してよし、本体に駄目押しもよし。ってか皆稲妻が当たり前になってない?ショックのことも思い出してあげて(;;)

《燻し》

前回の記事に、『小物は捌く』という文章があります。稲妻にもいえることなんですが、タフネス3以下、コスト3以下ってあんまりパクっておいしいクリーチャーがいないような気がして・・・
なので燻しは強い!黒いクリーチャーも問題なく対象に取れますし、再生も許さないのでいいのかなと。


《消耗の蒸気》

このデッキにとって癌である被覆という能力がありますねw最近は見ないですが、私はジュワー島のスフィンクス大好きです。環境に被覆が多くなれば増量もありですが、もしかして調整していくうちにサイドに落ち着くのかなー
なのでもしかしたら弱者の消耗と入れ替えもあるかも。


《闇の後見》

正直夢wあと個人的に好きだっていうだけですwww息切れしたくないし、占術できるならあり。というか黒ならライフを犠牲にしてカード引こうぜwww


《永遠溢れの杯》

3マナ域をプレイしつつ山立てて稲妻を構えたい、4マナ域を3ターン目にプレイしたい、闇の後見死の可能性が減る、いつ引いてもそれなりに使える・・・といった意味で採用。割られたら泣く。


《選別の高座》

何度もかきますが、生贄の手段をクリーチャーだけに頼るのは不安だからですw起動コストもないし邪魔じゃない。でも、この先優秀な生贄エンジンが出てきたら抜けそう。


《ミミックの大桶》

クリーチャーがよく墓地に落ちそうなので良いカード。相手の生物ばっかり使いまわすなんてなんて嫌らしいの!


こんな感じでw
ありがたくデッキをシェアさせて頂く事になったので脳内ながら考えたい。
まぁタイトル通りですw

ぱぢるさんありがとうございます!精一杯魔改造しますww

シェアされていただくデッキのコンセプトは


相手のクリーチャーをパクる→殴る→サクる→ウマー

やっぱりパクるなら大物が嬉しいのですw


小物は捌きながら、出てきた大物を借りパクするように、まずは除去。環境にある除去でよさそうなのを羅列します。


紅蓮地獄
稲妻、
肉体アレルギー←夢
闇の掌握
破滅の刃
燻し
血の復讐
消耗の蒸気
産卵の息
炎の斬りつけ


こんなもんでしょうか?もっと調べようと思ったらwikiに繋がらないwww

稲妻はほぼ確定として、あとは燻しが丸いかな~と思います。3マナ以下はパクってもおいしくないしw

産卵の息は、システムクリーチャーを焼きつつ、血の座の吸血鬼や臓物の予見者の餌になるかなーと思い書いてみた。じゃなくても最悪マナ加速でおk。

というか臓物の予見者が入るのなら闇の後見を使いたい。超使いたいw

あとはコメにもあったとおり大桶。たくさん墓地にクリーチャーが落ちるデッキなので刻印には困らないはず!意外とマナ食うんだよなー

と、ぼやきながら仮組みします。


俺式・黒赤ごっつあんデッキ~仮組み~

クリーチャー×12
4《臓物の予見者》
4《血の座の吸血鬼》
3《深淵の迫害者》
1《征服するマンティコア》


その他のスペル×26
4《稲妻》
3《燻し》
1《消耗の蒸気》

4《反逆の印》
3《反逆の行動》
2《裏切りの本能》

3《闇の後見》

4《永遠溢れの杯》
1《選別の高座》
1《ミミックの大桶》


土地×22
4《竜髑髏の山頂》
4《新緑の地下墓地》
6《沼》
8《山》



選別の高座は、サクる手段をクリーチャーだけに頼りたくなかったんですよw

臓物の予見者も血の座の吸血鬼も基本線が細いので、火力で、それこそ産卵の息でも除去されてしまいます。それこそ紅蓮地獄なんて打たれた日には・・・

まだまだ仮組みなので、調整していきたいと思います!
楽しみだなーwww
使いやすい
検索サイトを発見。有名なのかな?


http://www.searchan.com/mtg/


オクの価格とか調べられて便利です。

急に

2010年11月19日 対立 コメント (2)
急に
こうなった。


4ラッキー
4ギャンコマ
4女看守
1キキジキ
1名手


4嵌め
2貫き

4稲妻
4火+氷
4思案

3静態の宝珠
3対立


サイド

4針
4紅蓮破
3侵入警報
2貫き
1キキジキ


最近流行のPWとサバイバルに対応するべく、個人的にはがんばってカウンター登載w

サバイバル、タルモ、ヒム・・・と低マナの横行するレガシーではまぁ腐らないだろう嵌めと、最近お気に入りの貫きを採用(脳内だけどね!)

サイドからは針と刻まれた人をぶっ殺す紅蓮破、追加の貫きとキキジキアラームで勝ち手段の追加。


これでいくらかまともに戦えるはず!(もちろん脳内だよ!そろそろ集まりたいね!トキアさん早く良くなって遊んでください!)

実は12月にまた集まりたいなーって思ってたりして・・・地元の友人も帰ってくるしレガシーしたいねーって言ってたから。

要調整で!
掃き溜めに鶴
皆さんこんばんは。お察しの通り、今日もまずは非MTGな日記からなんです。

日本にはことわざというものがございます。まぁ日本特有ではなくて英語にもあるのですが・・・


『掃き溜めに鶴』

ということわざをご存知でしょうか?


掃き溜めのような汚いところやつまらないところに、際立って優れたものがあること。また、そのもの。つまらない所に、そこに似合わぬすぐれたものや美しいものがあることのたとえ。
類:●掃き溜めへ鶴が降りる●塵塚(ちりづか)に鶴●天水桶(てんすいおけ)に龍●堆肥の中の宝石



という意味でございます。

前置きはこのくらいにして・・・今日は、高校生の企業見学の日でした。
現場責任者として学生の案内を担当したのですが、今日はすごく忙しくて、正直余裕がありませんでした。

「早く終わらないかな・・・」と思って、パパっと案内してしまおうと考えていた矢先、見つけてしまいましたよ。女神をw


そうですねー川島海荷ちゃんといえばお分かりいただけるでしょうか?

終始メロメロだったわけですが・・・

続きは秘密にw
みんなー
ほんまでっかTVはじまってたよーorz
みんなー
学べるニュースの時間だよー
汚部屋
カード多すぎて片付かねー
なんか分からんけどみなぎってきたから書く。


敬愛するグリクシスを魔改造する。

復帰したての頃、特に好きだったのが荒廃稲妻。2枚ハンデスに3点ダメージっておかしいだろこれ。これが昇天したら俺も昇天しそうだ。ってことでこれ。




昇天グリクシスハンデスver

4セドラクシスの死霊
4惑乱の死霊

4思考囲い
4定業
4稲妻
4荒廃稲妻
4青命令

4紅蓮術師の昇天
4リリアナの愛撫


シンプルイズベスト! simple is best!

ハンデスしつつ本体を狙いにいきます。荒廃稲妻大好きww


え?ジャンド?・・・言うな。




※追記

4思案足してフェッチ8枚体制にしないとか俺はアホかwただランデスに弱いなー
大爆発の魔道師とか地盤の際とか怖いわ。
個人的にはエクテンならグリクシス一択だけど、ミミックの大桶と想起が相性よすぎるからちょっと考えたい。

まずは大桶、そして想起で思いつく熟考漂い。目覚ましヒバリ。酸のスライムもいいんだけど・・・除去して相手のクリーチャーもパクリたいから、黒入れてエスパーカラー?


ハンデスの強迫とコジレック。除去の破滅の刃。pwがジャマなんで忘却の輪。そして先だしジェイス。


う~ん。あんまり刻印して美味しいクリーチャーが居ない色だな・・・エスパーよりもバントがいいのかな。

バントなら、酸スラとか群れ魔道師とかいて、アーティファクトもエンチャントも対策バッチリだし、ぺスとか悪斬いてパンチ力半端な無い。RWM強すぎwwやっぱこの色だろ。


4貴族の教主
4極楽鳥

3群れ魔道師

2聖遺のきし
4RWM
4熟考漂い

1ヒバリ
2酸のスライム
1悪斬

4大桶
3忘却の輪

2ジェイスベレレン
2旧エルズペス


なんか・・・すごく紙束です・・・
スタンとかレガシーとか問わず全般におけることですが、プレイする機会が皆無なので脳内全開になります。



◎気になるカードに物申してみる。


・青タイタン
いまだに赤が強いと信じてやまないのですが、他の方の記事をみると、どうやら青が強いよう。実際に使ってみないと分からないのでしょうが、タップするのって思ってるよりも嫌らしいよね。青に限らずに、タイタンズってレガシーではどうなんだろう?


・ミミックの大桶
一応の墓地対策だけどその意味合いは薄い。ってかそれを期待して入れるようなカードじゃないよね?刻印したいのは酸のスライムかぺラッカのワームwwトークンはもみ消しうてば場に残り続けるなんてまぁ素敵w想起と相性良しだから、活躍の場はエクテン!?


・精神と肉体の剣
これ強くない!?って今更感ビンビン?w殴りつつブロッカー増やせるなんて。でも10枚削って蔦とか恐血鬼落ちたらなんかなー消えないこだま打ちたい。プロテクション緑って言うのが全体的に貴重。



う~ん・・・スタン熱が恐ろしく低いwってかmtg熱が低い。やるなら資産的にもエクテンがいいのかな。ってか皆エクテンのデッキって持ってるもんなの?





文字通り、チョコ三昧です。

すりさんおすすめのチロルチョコきな粉味を大量ゲットしました!
遅ればせながら・・・美味いww

まず、ローソンで2箱買って身内で試食会。んで、大好評w

その後、ふらっと寄った100均で、9個入りのパックを4袋購入。ストックは100個弱ありますwww


あとは、またまたローソンで売ってたチョコパン。レンジであっためると、真ん中の板チョコが溶けて美味い!見たいなやつ。味としてはチョコメロンパン+板ミルクチョコって感じ。


そしてジャンボチョコバーねwwさくさくベトベトがたまらなく美味いww

あぁ、チョコって美味いなぁwww
素人が思うエクテン
なにやらマーフォークが強いよう。そりゃーほぼレガシーなんだもん強いよ。


エクテン・・・復帰当初のスタンダードを思い出して書くと。


・マーフォーク
・エルフ
・フェアリー
・白黒トークン
・トースト
・バント
・ジャンド
・グリクシス


このくらい?

なんか、こう数で攻めるみたいなデッキがあった印象。
マーフォークとエルフとトークンとフェアリーと・・・


なら火山の流弾は刺さるでしょw赤を使わない手はない。
使いまわすには・・・思い起こし。

使いまわしておいしいインスタント、またはソーサリーは時間のねじれしかないでしょ。

紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascensionの条件達成後に時間のねじれ/Time Warpともう一枚の思い起こしを回収すると無限ターンになる。(wikiより)

そうなるともうお分かりですね、グリクシスの復活ですw


4セドラクシスの死霊
2深淵の迫害者

4稲妻
4火山の流弾
3思い起こし
4思案
4定業
4乱動への突入
2時間のねじれ
1残酷な根本原理

4紅蓮術師の昇天

2刻みジェイス


4崩れゆく死滅都市
4反射池
他合うように



やっぱグリクシスいいわーまわしてもいないのに考えただけで楽しいww

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索