本当はスタンダードもやってるんだよ!ほんとだよ!
いや、マジなんすよ。

ただ、一緒にスタンやってた後輩が就職で岩手を離れたので封印しています。


なので今回は徒然にスタンの事を。


他の方の日記を見ると、どうやら悪斬再録の話題があるようですね。

私も2枚しかもってないので是非もう2枚欲しいところです。



あとはデュエルデッキ?ぺスVSテゼ。

これらのPWはどっちも持ってないのでぜひ4個欲しいです。でも高騰しそう・・・どっちも強いよね!



エルドラージ生物。15マナとかそのくらいですよね?

パッと見でこんなんプレイできんのかなーと思っていましたがなかなか普通にでますねwwどう見ても騙まし討ちとか超起源を・・・ってレガシーだからw


ジャンドとか


はっきり言ってアンチジャンドですw

後輩はジャンドつかってまして、かぶらないようにという意味合いも強いかと思います。

グリクシスが好きですね~なのでてつろーさんの記事は楽しみで参考になります。まぁ対戦する相手もいませんがww

広がりゆく海がジャンドに刺さる!と初めに気がついた人はすごいと思う。



すこしづつ書いてみよう。

スイマーよ2010
最近、水泳を始めました。

正確に言えば水泳を再開しました。かな?


いやね、学生の頃は水泳部だったんですよw

それはもう真面目に練習するわけも無くwww入部した理由は『夏が暑いから』

今思い返しても何じゃそりゃって感じです。


なぜ水泳を始めたのかというと、職場の先輩や同期の人に誘われたから。

その流れで水泳部と発覚!→あだ名はエースwwww


職場内の水泳部。名を「ドルフィンズ」といいます。

あ~イルカのように泳ぐのね。

と考えた人は心の綺麗な方。じゃぁそうでない方は・・・?


なぜドルフィンズかというと、部員の1人が初めて拾ったエロ本のタイトルがドルフィンだったからwww


今日もさくっと泳いできました。1キロくらい。

皆が皆バリバリに泳げるわけではないのでこのくらいでも精一杯。


いくら水泳部だったといっても、引退して6年間一度も泳いでいない&20キロくらい太ったwwwwwwwので辛いの何のww


水泳初めて7キロ落ちました。

高校のころまであと5キロ、中学のころまでそこからあと8キロですw


どうみてもピザです。本当にありがとうございました。


次元わたったー~四次元 Four Dimensions~その2
しばらくぶりにやってみる。


yamatoは『バント生まれのPWで、赤・黒魔法が得意です。ニコルに狙われており、好きな呪文は《甲鱗のワーム》』です。



甲鱗さまキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


そのほかは色々とわからんww

バントで生まれておきながら赤黒とな?


荒廃稲妻ぶっぱしてやんよ!


教えてエロい人!
神奈川とか町田付近でカード買うとしたらどこが良いでしょう?

デュアランとか欲しいんですが・・・

おながいします!


久々にファイアーズについて考えたから忘れないうちに書こうと思うんだ
どうにかレガシーでファイアーズを!って躍起になった時期が私にもありました。

結局駄目なんだよ・・・と考察をあきらめていましたが、なんかビビビと来たので書こうと思う。

超起源ファイアーズとはまた違った感じで。なにが違うといえば

・自然の秩序+大祖始

これが核。いうなればproFires。自然の秩序は色が合うし使わない手は無い。

でももう誰かが考え付いてるよなぁ・・・


大阪なう

観光楽しーw
出雲大社は凄かった!

大縄に100円を投げ入れると10円がポロリw

その10円を投げ入れるとさらに10円、合計20円がポロリw

これが現代の錬金術か!!

めのう記念館?はテンションアゲアゲで最高でした。16時すぎてて体験できず9841。

木次牛乳はまろやか。

島根は良いところだw

MTG?してないですが何か!?
島根なう

ワンチャンMTG…無理かw
とりあえず 追記 第7回検索ワーード
2010年5月24日 0:36 mtg ハンテッド・レイライン
2010年5月24日 0:36 mtg ハンテッド・レイライン
2010年5月24日 0:36 mtg ハンテッド・レイライン

ぶっちゃけよくわかりませんw改造しがいのあるデッキという認識です

2010年5月23日 22:43 MTG白緑上陸デッキ
2010年5月23日 22:39 MTG白緑上陸デッキ

忠告の天使とかベイロスとかが強かった。聖遺の騎士も優秀。

2010年5月23日 20:39 mtg レガシー 緑黒 2010

eve green?タルモ高すぎ。

2010年5月23日 14:58 フェアリー 対立

苦花と対立と霧縛りの徒党だよ。十手もった徒党に殴り殺されればいいよ。

2010年5月23日 7:54 対立 mtg
2010年5月23日 7:51 ゴブリン対立

ラッキーを処理されるとスピードダウン。それを補うために港と鉄線がある。


2010年5月22日 22:33 mtg 白 必須

ソープロじゃないですか?俺的にはゲドンw

2010年5月22日 5:56 川村ゆきえ イラスト

イラストはないw画像で我慢。

2010年5月22日 1:34 やったね、たえちゃん

鬱にならない俺は・・・?既に鬱?

2010年5月21日 20:05 海 ランデス
2010年5月21日 20:04 海 ランデス

初めに考えた人すごいよね~

2010年5月21日 19:49 RWM MTG

willの弾になるのも優秀。単体でもハイスペック。

2010年5月21日 19:22 ランデス 酸のスライム
2010年5月21日 19:21 ランデス 酸のスライム

そういえばスタンでランデスするカードってないよな~

2010年5月21日 18:43 対戦相手が無抵抗だと仮定すると

ファイアーズですね。無抵抗なはずが無いwレガシーなら尚無抵抗なはずが無いw

2010年5月21日 3:42 MTG ゴブリンデッキレシピ

ここには普通のゴブリンは無いw

2010年5月20日 18:32 むかつき 天使の嗜み

ライブラリー全部ドローしたら負けるはず無い!

2010年5月20日 15:50 DN mtgかと思った

俺も思った。

2010年5月20日 12:53 MTG レガシー 火葬

レガシーで火葬・・・どうなんでしょう?

2010年5月20日 3:26 亜神涼

個人名?かっこいい名前ですねw

2010年5月20日 2:43 8ゲドン MTG

ポータル三国志に戦の惨害というゲドンがあります。ただ、8枚も積むのはどうなんでしょう?

2010年5月20日 1:23 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 1:22 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 1:22 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 1:14 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 1:03 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 1:02 ファイアーズ レガシー
2010年5月20日 0:56 ファイアーズ レガシー

ファイアーズを使ってレガシーで暴れるのはそこの君だ!

2010年5月19日 22:53 川村ゆきえに縛る
2010年5月19日 22:39 川村ゆきえに縛る

縛られてーww

2010年5月19日 8:23 女看守

いぶし銀の活躍。

2010年5月18日 23:48 トレンチ mtg

るつぼ

2010年5月18日 17:42 石ころ川の群れ長 対立

フィッシュ対立をとるのが強い気がするので、自然と必須カード

2010年5月18日 17:20 貴族の教主 対立

緑が絡む対立なら採用するべきでしょう。

2010年5月17日 18:20 ゴブリン レガシー タッチ 黒

非業の死や根絶が使えるよ!

2010年5月16日 23:08 MTG卑怯
2010年5月16日 23:08 MTG卑怯

どう卑怯?

2010年5月16日 14:06 川村ゆきえ 画像

定期的に見に来てくれるとてにはいるよ!

2010年5月16日 13:28 続唱 MTG

新しい続唱カードが出ないのはやはり調整が難しいから?



こんな感じでした~


まじっくしたい
まじっくしたいまじっくしたいまじっくしたいまじっくしたい

まじっくしたいまじっくしたいまじっくしたいまじっくしたい

まじっくしたいまじっくしたいまじっくしたいまじっくしたい

まじっくしたいまじっくしたいまじっくしたいまじっくしたい





アーーーーーーーーーーーーーーーーー


しばらくしてないですorz


第6回 検索ワーード公開
検索ワードを公開。じっくりいきましょうw


2010年5月15日 12:38 EDH クレリック

EDHは私も興味があります。クレリックのジェネラル・・・オアリムとか?

2010年5月15日 6:13 mtg ランデス

初心者の頃は赤黒ランデスを組んでました。今なら白緑かな?限りある資源とか強い気がするし。

2010年5月15日 2:17 亜神ブーーン
2010年5月15日 2:17 亜神ブーーン

ブーーン言いすぎてデーモンストンピィまで気になってます。

2010年5月15日 1:10 MTG 天翔

スタンダードでどのくらいの位置付けなんでしょう?意外と検索ワードが多いので。

2010年5月14日 20:35 川村ゆきえ縛る

なぜこれで引っかかるしwwこんな可愛い子が縛られているなら僕の股間の等時の王勺に刻印された解呪で早く楽にしてあげたい><そんなエロエロのお前に縛られている川村ゆきえの画像をくれてやろう!

2010年5月14日 18:16 赤青ゴブリン

普通はゴブリンスティル的なことなんでしょう?

2010年5月14日 16:03 スカイシュラウドのエルフ コモンデッキ

コモンデッキとなると活かし辛いと思います。エルフデッキと見せかけて火の玉が飛び出すっていうのは考えた事があります。

2010年5月14日 14:59 セドラクシスの死霊

地味に蘇生もちなんですよね。問題は色拘束の強さなので、気にしなければ強いと思います。

2010年5月13日 22:23 青赤ゴブリン

対立がないぞ~行き詰りでも十分強い!火+氷が採用できる点も評価が高い。

2010年5月12日 13:01 からみつく鉄線

いいカード。実際に使ってみない事にはその強さが分かり辛い1枚だと思います。

2010年5月11日 18:58 リス対立

全ての始まりはこのデッキから。中村聡さんありがとう!

2010年5月10日 6:57 site:http://diarynote.jp/ 超起源

ミラーマッチが怖いw

2010年5月10日 2:04 site:http://diarynote.jp/ テラストドン

たまにあるこのテラストドンという検索ワード。この人のためにデッキ考えてみようかなw


今回はこんな感じで。

今日の

2010年5月15日 今日の1枚
今日の
今日の1枚はこれ。



『叫び大口/Shriekmaw』

Shriekmaw / 叫び大口 (4)(黒)
クリーチャー ? エレメンタル(Elemental)
畏怖(このクリーチャーは、黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)
叫び大口が戦場に出たとき、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
想起(1)(黒)(あなたはこの呪文を、その想起コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、戦場に出たときにこれを生け贄に捧げる。)

3/2


恐怖/Terrorのような除去のCIP能力を持つエレメンタル。またパワー3に加えて畏怖を持つため、アタッカーとしてもそこそこ優秀。暴食するゾンビ/Gluttonous Zombie辺りと比べると、なかなかのコスト・パフォーマンスと言える。

想起で唱えるためのコストも恐怖/Terrorと同じであり、序盤は除去に、中盤以降はアドバンテージ+クロックにと、幅広く活躍できる。

スタンダードでは、名も無き転置/Nameless Inversionと共に黒の基本除去として活躍している。 環境にクリーチャーのCIPを再度誘発させられるカードが多い事もあり、ボード・アドバンテージの要として重宝されている。エクステンデッドにおいても超起源や死せる生などの構造が特殊なデッキでも序盤に使える除去として活躍を見せている。(wikiより)


たまにはアンコモンから。今回は叫び大口です。

ローウィンでヒューチャーされたエレメンタルという部族です。

5マナと重いですが想起があるので序盤は除去、中盤以降は殴るという使い方ができます。

さらに煙束ねの存在がそのプレイ速度を上げているように感じますね。

叫び大口自体も、3/2と小さいですが畏怖もちなので気軽に殴って行けるというw

しかし絵が気持ち悪いですね~蛇とか鳥とか?キメラ的なことなんでしょうか?

口から裂けていったりしたらもう泣きます。

ローウィンだからエレメンタルなのであって、一昔前ならホラーでしょう。

次元わたったー~四次元 Four Dimensions~
fuさんのところで見つけましたw勝手にやってみようとww

yamatoは『ラース生まれのPWで、黒・青魔法が得意です。ジェスカとはこれが初対面、好きな呪文は《暗黒の儀式》』です。

こ、これは・・・?

スーサイドブラックについて書いたばかりで好きな呪文は暗黒の儀式ですと?

これは組むしかねーな!
やったねたえちゃん!日記が消えたよ!
スーサイドブラックってあったじゃないですか!?

じゃないですかって言われても俺お前のことなんかしらねーよ!って言いたくなるよね。

一回書いたのに消えたんではしょります。

レガシーでスーサイド組むならある意味オールスター戦のようなものです。

今も昔も見向きもされないカードにスポットを当てるのが当ブログ。

そんな可愛そうな生物をちょっと紹介。


Eviscerator / 吸臓鬼 (3)(黒)(黒)
クリーチャー ? ホラー(Horror)
プロテクション(白)
吸臓鬼が戦場に出たとき、あなたは5点のライフを失う。

5/5

デメリット持ちの大型クリーチャー。イーサンの影/Ihsan’s Shadeのマナ・コストが黒マナ1つ分軽くなった代わりに、CIPで5点のライフを失うデメリットが付いてきた。

剣を鍬に/Swords to Plowsharesのあった時代とは違い、プロテクション(白)のメリットは薄い。ライフを失うというスーサイド要素と、除去されにくいという安定のための要素が混在しており、デッキに入れづらい。

白対策としてみても、白ウィニー相手には5マナは重すぎ、その時点での5点のライフロスはまさに自殺行為であろう。白コントロール相手の場合でも、白にはお得意の全体除去があるのでプロテクションが活かしきれるかどうかは怪しい。


こいつって駄目なの?レガシーならソープロあるし、神の怒り撃たれればどれも同じでしょ?


Dross Harvester / ドロスの収穫者 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ? ホラー(Horror)
プロテクション(白)
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは4点のライフを失う。
クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、あなたは2点のライフを得る。

4/4

3マナ4/4プロテクション(白)と凄まじくコスト・パフォーマンスが良いクリーチャー。しかもクリーチャーが戦場から墓地にいくたびに2点回復。デメリットは黒らしくターン終了時に4点ライフロス。

デメリットが重いからなのかあまり使われないが、白ウィニー等が相手なら圧倒的な強さを発揮する。ずべらデッキ等に入れても結構なライフを稼げるかもしれない。

惜しむらくは、お得意様であるエクイップが当時あまり振るわなかったことだろう。

これ自身が墓地に置かれてもライフを獲得できる。
苗木を大量に消費するファンガスとは相性がよい。


これも見ない。でも儀式から1ターン目に出てくるなら強いんじゃない?

苦花あるから、何か生け贄手段と合わせて回復とか、無垢の血が4点回復呪文とかさ~疫病王も相棒になれるかも?滅びでドカーンとw


Drinker of Sorrow / 悲しみを飲み込むもの (2)(黒)
クリーチャー ? ホラー(Horror)
悲しみを飲み込むものではブロックできない。
悲しみを飲み込むものが戦闘ダメージを与えるたび、あなたはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。

5/3

黒の大型スーサイド系クリーチャー。

ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorの流れを汲むマナ・コストとパワーとデメリットを持ち合わせるが、出た頃のスタンダードには抹殺者の相棒だった暗黒の儀式/Dark Ritualなど存在せず、トランプルがついてなかったり、タフネスが低くて殺されやすかったりと、結構劣化した感がある(ただしデメリットはかなり軽くなった)。

しかも時代はオンスロート・ブロック。燻し/Smotherが蔓延する世界では、とてもではないが使う気になれなかった。ついでに言うと、トーメントの優秀黒クリーチャー群がまだ健在であったことも、こいつが忘れ去られるのに追い討ちをかけた。

そうは言ってもカードパワー自体はそこそこ評価でき、セメタリーなどに入れてみるとなかなか機能しそうである。

よく見ないと間違えがちだが、「これが戦闘ダメージを与えるとパーマネント生け贄」である。場合によっては抹殺者よりきつかったりするので注意。


デメリットだが、それが良い!稲妻や燻しなど真っ向から打ち込まれてやるわ!

デメリットは深淵の迫害者をサクればいいんじゃね?あとは苦ばn



あとは説明不要の抹殺者様ね。

なんでかってプロテクション白が評価をあげていると思われます。


きょうのいちまい
昨日まで出張で安比まで行ってました。そういう今日、明日は夜勤2連チャンです。


さて、今日の一枚。今日はこれ




『無垢の血/Innocent Blood』



Innocent Blood / 無垢の血 (黒)
ソーサリー
各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。


1マナでクリーチャーを除去出来る優秀カード。使い方によっては1マナ少ない残酷な布告/Cruel Edictとしても使える。多数のクリーチャーを巻き込むものではないが、性質としては全体除去に近い。


お互いにクリーチャーをコントロールしていた場合、アドバンテージを失ってしまうので注意。序盤からクリーチャーを使わないタイプのデッキでは序盤の守りとして重宝される。また、ノンクリーチャーであればデメリットは無いに等しい。


この呪文は対象を取らないので、戦場におけるクリーチャーの有無にかかわらず、プレイできる。生け贄に捧げるクリーチャーがいないなら、単に何もしないだけである。


対象を取らない、お互いのクリーチャーに効果が及ぶ、などの事から、小さな神の怒り/Wrath of Godと表現できる。事実ミルストーリーのごとく、ノンクリーチャーにしてデメリットを防いだ青黒の石臼/Millstoneデッキがあった。

クリーチャー2体ずつにすると血のやりとり/Barter in Blood。



はい、無垢の血です。1マナ除去としては強力だと思います。

最近では深淵の迫害者みたいなサクって良しのクリーチャーがいることも追い風でしょう。

相手の1ターン目のマスト除去生物を殺すなら暗黒破と好みが分かれそうですね。

狙った獲物が倒せない事が弱みですw

絵がまるでバックブリーカーのようなので、当時は中西という愛称で親しまれましたw




第5回 検索ワーード公開
シコシコと公開。


2010年5月9日 1:22 MTG ランデス 続唱
2010年5月9日 1:21 MTG ランデス 続唱

海ランデスの事かな?2マナ域が広がりゆく海で、献身的な嘆願から出てきます。

2010年5月8日 21:58 ,岩手 MTG
2010年5月8日 21:58 ,岩手 MTG

,ってなにさw

2010年5月8日 7:43 MTG 続唱 海
2010年5月8日 7:40 MTG 続唱 海
2010年5月8日 7:40 MTG 続唱 海

その献身的な嘆願は捕らえられた陽光からでてくるんですよ。

2010年5月8日 3:57 超起源 mtg レガシー
2010年5月8日 3:54 超起源 mtg レガシー

エルドラージの加入でさらにカオスな超起源。


2010年5月7日 15:46 wiki はじける詩嚢

ビートでもコンボでもいけるナイスカード。重いのがネック。

2010年5月7日 10:11 川村ゆきえ mtg

可愛いいだけじゃないんです。MTGバーのイメージガール的なこともしてました。

2010年5月7日 10:11 卍解 mtg

アグレッシブサイドボードが卍解に近い気がします。虚化も検討した事があります。



2010年5月6日 17:32 site:http://airony74.diarynote.jp/ MTG 盛岡

ピンポイント!盛岡にも余裕で出張しますよw

2010年5月6日 16:30 川村ゆきえ

女神の画像は沢山あるので今後も小出しにして行こうと思います。

2010年5月6日 1:03 グリクシスコントロール

ジャンドを喰える存在です。

2010年5月5日 22:55 mtg 対立

あなたのは何対立ですか?

2010年5月5日 20:14 site:http://diarynote.jp/ MTG 電波

電波っていえば何かいても良い。そう思う時期が私にもありました。

2010年5月5日 12:57 MTG 青 嫌われる

青は嫌われるんですよ。仕方ない。ハートの強い人にお勧めの色。

2010年5月5日 6:31 エルフ mtg レガシー

初心者当時エルフが大好きだったんですが、非業の死で一掃されて心が折れました。


2010年5月3日 22:04 MTG レガシー コモン 目くらまし

序盤は神。終盤は紙。土地を縛ると長く使えるよ。あとはwillの弾にどうぞ。

2010年5月3日 21:24 対立 MTG

どうやって守るかが問題。

2010年5月3日 21:14 mtg トレンチ レガシー

るつぼとかでまわすの?

2010年5月3日 20:56 対立 mtg

エルズペス対立が強そう。てかエルズペスが強い。

2010年5月3日 4:13 MTGとの出会い
2010年5月3日 4:12 MTGとの出会い

ヤフーの方に書いてます。良かったら転載しますが・・・?

2010年5月3日 1:32 赤ロック mtg

赤のロックなのか、赤rockなのか?りょーちんさんのDNで見かけた気がします。

2010年5月2日 18:54 亜神ブーーン

迷ってます。

2010年5月2日 18:53 最高の時 MTG

ヒーハーと書かれた最高の時をニコニコで見かけましたw

2010年5月1日 12:25 天翔龍閃 デッキ

ヒーハーで2回殴ってきます。




久々!対立についてだよ!
一時期、少しだけ増えた対立という検索ワード。

ここ最近は少し少なくなってきてしまっています。

売りが対立なのにwまぁ対立について書いてないから仕方が無いといえばそれまで。

なのでここは一つ対立について書いてみます。


前回、青白の対立について書いたときに「対処すべき対象がバラけるのがミソ」的なことを書きました。

それは、レガシーでのエンチャントのもろさを補うためです。

恐るべきカードがあります。クローサの掌握と真髄の針です。

クローサの掌握は刹那が、真髄の針はそのコストの軽さがネックになります。

これらの天敵は(厳密にはこれらだけではないのですが)最大でデッキに8枚入れることができます。

まぁそんな人はいないと思うので多くても6枚でしょうか?

対立も最大で4枚。私の場合は3枚なので単純に数で劣っています。

なのでバラけるのがミソになってくると書きました。

別に対立の構築論だけにいえることではありませんが、エンチャントに依存するデッキとしては特に言えるといっても過言では無いと思います。

今、ゴブリン対立ではメインに対立3、独楽2、鉄線4を。サイドにはプロパガン
ダ3、侵入警報3を採用しています。

要はこれだけあればどれか一つは通るだろwってことです。



あと、いつもいうけどこれは個人的な意見、構築論だから、違うよ市ねとかうるせー馬鹿野郎とかいう罵声はかんべんしてちょ><

今日の1枚

2010年5月6日 今日の1枚
今日の1枚
今日の1枚。本日はこれ



治癒の軟膏/Healing Salve



Healing Salve / 治癒の軟膏 (白)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、3点のライフを得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。」


マジック初のサイクルを成すカードの1つ。これは白の得意分野であるライフ回復および軽減を行う。


同種のカードと比較すると、1マナ当たりの回復量・軽減量は3点と高い水準にある。だが、最大でも3点止まりな上に使い切りなのも災いして、構築戦では全く出番のない呪文であり、サイクルの中でも一番使われない。


一方、除去の少ないクリーチャー戦中心のリミテッドでは、軽いコンバット・トリックとして優秀。


アルファにおいて、軽減とライフ獲得に関係するカードには他にダメージ反転/Reverse Damageがある。そちらは軽減したダメージと同じ点数分のライフを獲得するカードの元祖。


地味な存在ながら皆勤賞だったが、第9版でとうとう基本セット落ち。

マジック黎明期の基本セットに収録されたサイクルであり、すべて1マナで3つ分の何かを発生させる。5ブーン(Boon:恩恵)カードとも呼ばれる。

治癒の軟膏/Healing Salve
Ancestral Recall
暗黒の儀式/Dark Ritual
稲妻/Lightning Bolt
巨大化/Giant Growth
それぞれ各色の特徴をよく表しているが、そのカードパワーには大きなばらつきがあり、おおよそ

Ancestral Recall>暗黒の儀式=稲妻>巨大化>>治癒の軟膏
の順であるとされる。Ancestral Recallと治癒の軟膏の差は極めて大きい。

亜種
アーティファクト版がBalm of Restoration。
次元の混乱にて、緑の治癒の葉/Healing Leavesとしてタイムシフト。
ゼンディカーにて、ライフ回復のモードをなくした下位互換の盾の仲間の祝福/Shieldmate’s Blessingが登場。
ライフか軽減を選択できる白のカード

純白の秘薬/Alabaster Potion
サマイトを総べる者アタリア/Atalya, Samite Master
療養/Recuperate
高僧の詠唱/Abuna’s Chant



はい。治癒の軟膏です。

使った記憶は無いですw何かアーティファクト版見たいなのは使った事ありますが・・・

1枚の効果というよりは何かのオマケ的感覚が強いですね~

5ブーンというのはwikiで初めて知りました。

アンリコが群を抜いて強すぎて同じサイクルなんだwって感じです。

改めてMTGが綿密なコンセプトに沿って作られているなとおもいます。

あ!5ブーンじゃなくて、5ブーーンねw


最近は

2010年5月6日 TCG全般
最近は
仕事が忙しすぎて殆どMTGやってないわけなんですよ。

でもデッキ作成は続けているわけで、EDHなんかは去年から居身があるような話をしつつ身内からストップかけられてるんですよ。

あ~MTGやりて~

自宅が近かった身内が関東に就職してしまったからなぁ・・・


今日の一枚
はい、まずは今日の一枚から。


今日の一枚・・・大地の飛礫/Spitting Earth


Spitting Earth / 大地の飛礫 (1)(赤)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。大地の飛礫はそれに、あなたがコントロールする山(Mountain)の数に等しい点数のダメージを与える。


クリーチャー限定の火力呪文。コストは2マナだが山の数でダメージが増えるため、赤が苦手な大型クリーチャーを除去することもできる。もちろん、少ないマナで大火力、というのも大きな魅力。

しかしこれよりも火山の鎚/Volcanic Hammerなどの方がプレイヤーにも使えるため、いまいちなところ。

大抵の場合、冠雪の山/Snow-Covered Mountainを利用した雪崩し/Skredに劣る。
同じようにコントロールする山の数だけダメージを与えるソーサリーに、対戦相手にダメージを与えるEternal Flameがある。こちらはマナ・コストが大地の飛礫の2倍である上に、プレイした方にも山の数の半分のダメージを与える。
インスタント版の地鳴りの一撃/Seismic Strikeも存在する。
プレイヤーにも撃てるようにすると、尖塔の連射/Spire Barrageや石の顎/Jaws of Stoneになる。
読み方は「だいちのつぶて」。(wikiより)


選んだのは6版のものでした。この女が怖いですね~

赤にたまにある山を参照する火力ですが、いかんせん心もとない。

赤ならプレイヤーにも喰らわしてやりたいもんです。

発売当時から10年以上も「だいちのひれき」かな?と思ってましたw

MTGは英語の勉強だけでなく漢字の読み方も教えてくれましたw」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近は密かに茶単に興味津々です。

金属細工師で悪さをすることを妄想しています。

三なる宝球とか絡みつく鉄線とかで時間稼いで決めるのが良さげ。

てかゲドン使いたいし白スタックスが良いんじゃね?みたいなw

あと煙突とか好きですよ。ちまちましたところがねw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ROE買いました。

ゴブリン対立的には収穫は特に無しかな~と思います。

陰影の神秘家を見たときにファントムメナスを感じてしまったのは私だけ?

スタンでは青白レベルアッパーがイケイケで良いような気がしますよ。



< 16 17 18 19 20 21 22 23 24

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索