☆前回のあらすじ☆
サヒーリで恐竜モリモリ


せっかくMOを嗜んでいると言う事で、あまり挑戦したことのないリーグ戦にいきなり突入してきました
結果は堂々の2-3フレンドリーって言ってんのになんなんだお前ら!

1戦目 vsティムールエネルギー
1g 相手の逆毛ハイドラがモリモリで草
2g 相手の逆g(ry

おいおい…いきなりストレート負けかよ…逆毛ハイドラウザすぎ(褒め言葉)

2戦目 vs白黒吸血鬼
1g 除去で弾くも押し切られて負け
2g ならず者で削りながらサヒーリ頭目決めてワンパンで殴り倒す
3g サヒーリも切り裂き顎も除去られて実をなくしてジリ貧負け

そうか、実が少ないのか!と気がつく←この辺で(あれ…切り裂き顎より逆毛ハイドラの方が良いのかも…)と思い始める

3戦目 vs白黒トークン
1g トークンをサイズで上回り勝ち
2g 除去で弾かれ負け
3g サヒーリ頭目決めてワンパン

よっしゃ!勝ったでー!←この辺で(ブリンガー強いわ)ってなってて恐竜の事忘れてる

4戦目 vs赤黒アグロ
1g 屑鉄場がうざくて負け
2g 全体除去で流しながら切り裂き顎で殴り倒す
3g お互いに除去しあった更地を頭目が駆け抜けて勝ち

よしよし2-2まで盛り返したぞ

5戦目 vsスゥルタイエネルギー
1g 逆毛ハイドラがモリモリ(ry
2g サヒーリ頭目を2回決めてゴリ押し勝ち
3g 睨み合いになるもここで人質取りでブリンガーパクられる。化身で一回焼くも、化身も人質に取られ逆毛ハイドラさんがモリモリ

チッキショーーー!負けだ負けだ!

今回のMVP
・焼熱 の太陽の化身
サヒーリで使いまわして強かったし邪魔者焼きながらライフ攻めれて良かった
・選択
隙が少ないのに必要なカード探しに行けて優秀さすがインベンジョン
・栄光をもたらすもの
サイドから登場。もうメインでいい枠。ただし相手のブリンガーは焼けない事に注意

今回の戦犯
・切り裂き顎の猛竜
やっぱり恐竜に寄せて凶暴な踏みつけと使うべき
枠が逆毛ハイドラ様と被ってるのが痛い
結構ドローさせてくれた事は素直に感謝
・天才の片鱗
撃ったら強いのは間違いないけど構えてる頃にはライフモリモリ削られてジリ貧負けの原因になった→構成に合ってない

◎わかった事
ワンポイント恐竜なら、素直にレギサウルスの頭目とサヒーリのみで良いな
この構成なら恐竜成分を抜いて素直にティムールエネルギー一択だ
クリーチャーが少ないので全体除去を増量するかクリーチャーを増量して環境通り殴り合うかだな
サヒーリ頭目は決まれば勝ちなので悪くない悪いのは俺だ!

デ…デッキをいじっていくときが最高に楽しいから…(震え声)
メタとかは知らんのですが、新環境のスタンはティムール恐竜で遊んでいます

暴れすぎたために大人の事情で守護フェリダーという相棒を失ったペットロス中のサヒーリが、新しいペットとして選んだのは恐竜でした

ティムールエネルギーっぽく立ち回りながらサヒーリの-2でレギサウルスの頭目をコピーして14点パンチというロマンのあるデッキです

さっそくレシピを

『恐竜サヒーリ』

クリーチャー(14)
4ならず者の精製屋
4切り裂き顎の猛竜
4レギサウルスの頭目
2焼熱の太陽の化身

スペル(22)
4選択
3霊気との調和
4蓄霊稲妻
4検閲
4サヒーリ・ライ
3天才の片鱗

土地(24)
適当

さて、いつものように見ていきましょう

【ならず者の精製屋】
ドローとエネルギー補給要員
最悪サヒーリでコピーしてデッキを掘り進めていくプランもあり

【切り裂き顎の猛竜】
調整していくうちに枚数が増えていき4枚になった
部族恩恵にあやかれるレシピじゃないしきっといつか消えていくかも
壁兼ドローとしては適役かも
エネルギーじゃなくなったら凶暴な踏みつけと一緒に使いたいヤツ

【焼熱の太陽の化身】
微妙枠その2
サヒーリでコピーして無理やり焼いていくこともできるけど・・・
業火のタイタンがいかに強かったかわからせてくれる
ちょこちょこ赤タイタンと入れ替わったりしてる
サヒーリなら赤タイタン1、化身1とかがいいのかな?

【選択】
インベイジョンで大変お世話になった一枚
墓地が肥える速さが上がったけどあまり関係ないね
就活生のごとく潤滑油として大活躍
やっぱ1マナドローは偉いわ
関係ないけどインベイジョンをインベンジョンって呼んでた同級生が沢山いた

【検閲】
強い!でもみんなが警戒してて刺さる事ほとんどない気が・・・
静止力として活躍してくれてるのかな?後で引いてもサイクリングがあるので困らない!でも誤算の方が好き(絵とか)

【サヒーリ・ライ】
レギサウルスの頭目を強引にコピーした時が最高にcool!
奥義が飾りになってるので、何とかしたいな


ここでスペイン選手権2017トップ8リストのティムールデッキを見てみましょう

4:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3:《山/Mountain》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《森/Forest》
23 lands

2:《オテペクの猟匠/Otepec Huntmaster》
4:《大物群れの操り手/Drover of the Mighty》
4:《切り裂き顎の猛竜/Ripjaw Raptor》
1:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
2:《突進するモンストロサウルス/Charging Monstrosaur》
4:《レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha》
4:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
3:《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》
24 creatures
1:《自然に仕える者、ニッサ/Nissa, Steward of Elements》
2:《凶暴な踏みつけ/Savage Stomp》
4:《恐竜との融和/Commune with Dinosaurs》
2:《削剥/Abrade》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
13 other spells

3:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《否認/Negate》
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《ヴァンスの爆破砲/Vance’s Blasting Cannons》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
15 sideboard cards

ティムールはティムールだけどそもそもサヒーリが不採用なんだよね・・・
突進するモンストロサウルスが使用されていますね書いてることは半分現実を砕くものだからね!

MOでもメインからよく見るのが削剥

Abrade / 削剥 (1)(赤)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。削剥はそれに3点のダメージを与える。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。

環境にアーティファクトが一定数存在すること、でなくても除去として及第点であることでよく見ます。ってかよく打たれてます!!あたま来るわ―こいつだから赤タイタン抜けたんや

あとは反逆の先導者、チャンドラね。神チャンドラと言っても過言じゃない
絶対許さん・・・
頭目で殴り飛ばしてやるわ


すっかりとmtg(MO)もご無沙汰になってしまっていました。

少し前に「機械巨人に栄光あれ」というタイトルで何回か日記をつけていました。
結局マルドゥカラーの機械巨人に栄光は来なかったんだな…(赤機械巨人は騙し討ちなんかで使われてたような気もする)

少し余裕ができてアモンケットのフルスポでも見るかなーとチラチラし始めた頃目に飛び込んで来たのは「栄光」の二文字でした

そう、『栄光をもたらすもの』です

新能力である督励を搭載したこのドラゴンは、きっとほとんどのプレイヤーがmtgを始めた頃に憧れた「デカい、強い、カッコいい!」を兼ね備えていました

そしてまた、私の心の中に「ドラゴン使って殴りてー」というキッズの心が芽生えました

そして組んだのがこれです↓

『ナヤグローリー(暴力)』

クリーチャー(19)
4導路の召使い
4不屈の追跡者
2異端聖戦士、サリア
3逆毛ハイドラ
4栄光をもたらすもの
2焼却の機械巨人

スペル(17)
4霊気との調和
4蓄霊稲妻
4永遠の見守り
3先駆けるもの、ナヒリ
2アーリンコード

土地(24)
霊気拠点
あうように


霊気との調和、導路の召使いにより3色でも動けるようにしました
導路の召使いから3ターン目に飛び出す逆毛ハイドラ、単純な暴力のアーリンコード不用意なタップクリーチャーや邪魔な置物を追放するナヒリ

ナヒリの奥義では栄光をもたらすもの→パンチして督励4点除去→手札おかえり
焼却の機械巨人→ダメージor3ドロー→使い回しという「機械巨人に栄光あれ」の流れを組む動きができます

永遠の見守りがあれば毎ターン督励し放題なのです

戦闘の祝賀者や栄光半ばの修練者も考えましたが、歩行バリスタの存在がチラついて辞めました
バリスタが幅を効かせるうちはタフネス1に人権は無いのかな…?

戦闘の祝賀者なんかはぜひ使いたい1枚だし、造反の代弁者サムトなんかこのデッキにはいなきゃおかしいレベルかと

初めはラムホルトの平和主義者→永遠の見守り→アーリンコード→栄光をもたらすものという暴力を考えたのですがイマイチ安定せず、ラムホルトの平和主義者を導路の召使いに変更しました

これから少しずつこの栄光をもたらすもので遊んでいきたいと思います

機械巨人に一区切りつけ、また違うカードを活かしたくリストをチラチラ眺めています

中々ないなーこう、心踊るような奴が

バラルの巧技、パンハモニコン辺りは好きな感じ

ビートダウンってあんまりやった事ないけど、エネルギーはなんかしっくり来ないな

MO始めた時に買った不屈の追跡者使って何かビートコン的な奴やりたいな

電波的に香ばしいカードあれば教えてください
☆前回のあらすじ☆
試してみたいものがあるんや!(死亡フラグ)


マルドゥ機械巨人、完全に迷走しています!
これだけは自信を持って言える

行き詰って、違うデッキをぐるぐる回していると気が付くこともあるもんだ

・やっぱPWは強い
 5マナ域を埋めるように鎮座する灯の再覚醒、オブ・ニクシリス 。このためだけに刷られたといっても過言ではない。ギデオン?ウザいのでさっさと落ちてね!すぐでいいよ!

・《末永く型》は自分には合わなかった
 強力だけど俺には無理だった。でも、釣り上げるだけでなく、赤機械巨人でめくれた時もなかなかの威力だった

・ゴンティはなかなかよかった
 豪華の王、ゴンティ 、相手の脅威をはじきつつむしろ喰らわすことが出来るのは大変に器用で重宝した。しかし序盤をしのぎたいこのデッキには合わなかった。でもまた別に使ってあげたい

・正気の欠片を無くす
 デッキから早々に抜けていったことと、やっているうちに自分も正気ではなくなった


ということでもううま味だけ追求したらどんなもんだ?と出来たのがこちら


『マルドゥ巨人軍に栄光あれ.ver1.2パンハモニコン型』

クリーチャー(15)
4黒機械巨人
4傲慢な新生子
3変位エルドラージ←new!
2赤機械巨人
1ゴブリンの闇住まい
1白機械巨人

スペル(21)

4復元
4無許可の分解
3集団的蛮行
3精神背信
2パンハモニコン←new!
3先駆ける者、ナヒリ
2灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

土地(24)
ミシュラン1枚ずつ入れてあうように
無色捻出できねぇ・・・考えねば

サイド(15)
3領事の権限
3失われた遺産
3光輝の炎
2ナヒリの怒り
2グレムリン解放
1白機械巨人
1領事の旗艦、スカイソブリン

機械巨人のCIP能力だけ追求した方が強いんじゃね―の?ってシンプルに思ったのでこれに

精神背信は目的まで邪魔されずに向かうために必要だったし、集団的蛮行も偉かったのでこの枠は崩せない感じがするぞ!

枚数はこれから調整していくのさー


試してみたいカードをピックアップ

Gonti, Lord of Luxury / 豪華の王、ゴンティ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 霊気体(Aetherborn) ならず者(Rogue)
接死
豪華の王、ゴンティが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上からカードを4枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りをそのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを見てもよく、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはそれを唱えるために任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。
2/3


アドが取れてデカブツと相打ち可能
伝説だから2〜3枚くらいで試したいけど、使用感どんなもんかな…?

Ob Nixilis Reignited / 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス (3)(黒)(黒)
プレインズウォーカー — ニクシリス(Nixilis)
[+1]:あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
[-3]:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
[-8]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「プレイヤー1人がカードを1枚引くたび、あなたは2点のライフを失う。」を持つ紋章を得る。
5


神聖な協力と乱脈な気孔、集団的蛮行でライフが余りがちになる事が多かったので無理なく採用可能
Twitterか何かで『PW守った方が勝つ』みたいなのを読んで採用してみたいと思った
カリタスとかギデオンは高いから…(震え声)


☆前回のあらすじ☆
1マナ域が許されるのは小学生までだよねー!


どうやら前回は夢を見ていたようです。1マナ域廃止とかねーから!


Insolent Neonate / 傲慢な新生子 (赤)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
カードを1枚捨てる,傲慢な新生子を生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
1/1


これこれ!噛みあってる1マナ域これ!殴っていけるので4、5点くらい削れれば万々歳。やっぱ威迫は尊いのう・・・


『マルドゥ巨人軍に栄光あれ.ver1.1』

クリーチャー(14)
4黒機械巨人
4傲慢な新生子←new!
3ゴブリンの闇住まい
2赤機械巨人
1白機械巨人

スペル(21)
4集団的蛮行
4復元
3光輝の炎
2無許可の分解
2神聖な協力
1苦渋の破棄
1正気の欠片←new!
3先駆ける者、ナヒリ
1領事の旗艦、スカイソブリン

土地(25)
ミシュラン1枚ずつ入れてあうように

サイド(15)
3精神背信
3失われた遺産←new!
2グレムリン解放
2異端聖戦士、サリア
2石の宣告
1苦渋の破棄
1白機械巨人
1領事の権限


newについて数枚入れ替えてみました。

Shreds of Sanity / 正気の欠片 (2)(赤)
ソーサリー
あなたの墓地から、インスタント・カード最大1枚とソーサリー・カード最大1枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。その後、カード1枚を捨てる。正気の欠片を追放する。

追加のディスカード要員と墓地から回収。アドは取れてないけど必要なものを引っ張ってこれるのは偉い


Lost Legacy / 失われた遺産 (1)(黒)(黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。アーティファクトでも土地でもないカード名1つを指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、望む枚数のその名前を持つカードを探し、それらを追放する。そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直し、その後そのプレイヤーはこれにより手札から追放されたカード1枚につきカードを1枚引く。


PWやクリーチャーにサヨナラバイバイできるなら多少のディスアドは目をつぶろう
デッキの構成上、場に展開されたのに対処しながら殴るって感じなので出てくる前に触れる色の合うカードは貴重


機械巨人という修業は続く・・・
☆前回のあらすじ☆
なーにがトリコロールじゃ!いっけねー殺意!殺意!

というわけで朝からMOで外人さんたちとシバキ合いです

まず大きな変更点として
①トリコロールからマルドゥへ変更
『機械巨人に栄光あれ①』でボヤいたように青である意味がなかったので殺意の色である黒を足してマルドゥへ
でもこの色って正直好きじゃないんだよな・・・なんでだろ?
殺意のマルドゥになったので黒機械巨人も投入。やっぱ威迫は偉いよ・・・尊ぇよ・・・

②激変の機械巨人をサイドへ
4枚ガン積(罪)していた白機械巨人を3枚サイドへ。連打しても強くないからな!
といっても相手に選択肢があるとはいえ大きくアドをとれる(可能性がある)のは大変偉いので全ヌキは無し

1マナ域の廃止
ちょっと落ち着いて聴いてくれ!なにを言ってるのかわからねーと思うが(ry
この色、1マナ域が弱いという結論に達しました致命的な一押しの事は忘れてくれ
スレイベンの検査官もボーマットの急使も過酷な精査もデッキに噛みあわず、頭を悩ませていたところ、aikoから天から『疲れてるんなら止めれば?』との啓示が下りて来たので思い切って全ヌキ!

そうやってちょこちょこ調整した結果、出来上がったのがこちら

『マルドゥ巨人軍に栄光あれ.ver1.0』

クリーチャー(11)
4黒機械巨人
2赤機械巨人
2精神壊しの悪魔←アヤシイ・・・
2ゴブリンの闇住まい←ラヴィ!
1白機械巨人

スペル(24)
4瓶詰め脳
4集団的蛮行
4復元
3光輝の炎
2無許可の分解
2神聖な協力
1苦渋の破棄
3先駆ける者、ナヒリ
1領事の旗艦、スカイソブリン←cool!

土地(25)
ミシュラン1枚ずつ入れてあうように

サイド(15)
3精神背信
3異端聖戦士、サリア
3白機械巨人
2グレムリン解放
・・・ここまで確定ライン・・・


よし、異論反論オブジェクションに応えていきましょう

①精神壊しの悪魔
まず4マナ域を埋めること、墓地に機械巨人を落とすことから選びました
壁としても殴ってもそこそこ強いことと、機械巨人のおかげで昂揚は達成しやすくなっているのでアリだと思う
でも、しっくりこないのでアヤシイ枠なんだろうなー

②ゴブリンの闇住まい
やっぱこいつだわ。たくさん浮気して迷惑かけたけど最後はこいつのところに戻ってきたわ
条件を達成した無許可の分解や集団的蛮行を使いまわすとまるでコラガンの命令のようではありませんか!コラガンの命令の強さを思い知りますね

③神聖な協力
使われてウザかった(笑)
早いデッキに弱いのでクロック減らしながらライフ回復が出来るとゲロつよ
集団的蛮行といい、神聖な協力といい、持ちこたえに向いているカードは優秀やで

④領事の旗艦、スカイソブリン
強い!みんなも使って!
ナヒリの奥義で出てくる→3点→搭乗→3点→6点→戻ってくる→次ターンにプレイ3点とかなんなの・・・

瓶詰め脳
疑惑なんだよなー
1マナ域の貧弱さに絶望した僕は2マナ域に活路を求めた。その結果が瓶詰め脳だとは
インスタントタイミングで呪文を唱えられる利便性と、占術による事故防止・・・と言いたいところだけどまだ数回しか回してないのできっと抜けていくでしょう!


Q、なぜ1マナ域をなくしちゃったの?
A、弱いからだよ!スレイベンは調査付きでドローが偉いけど、このデッキではいってしまえばそれだけだし、クリーチャースペックが上がっている昨今は普通に殴り負けるよ!ボーマットの急使はディスカードと手札補充が偉いけどデッキのスピードに噛みあってないよ!復元を抱えていたいのに急使を使うと復元を捨てざるを得ない場面が結構あったよ!過酷な精査は論外だよ!除去多いのでそもそも1ターン目のアクションとして生物限定ハンデスとか無いよ!所詮村八分だよ!稲妻の斧はギリ及第点だよ!ディスアドにつながりやすいね!


マルドゥカラーでお勧めの1マナ域教えてください・・・


※この記事はスタンダードを知らない《錯乱したおじさん/Deranged middle‐aged man》が書いています


詳しいことは寝て起きてからだが、やっぱデッキ構築のキモは殺意の波動だ!

トリコなんてまるでヒーローが使うような色は必要ない

男ならグリクシスかマルドゥだ!!

マルドゥ機械巨人軍始動!!

これで青機械巨人に分からせるぞ!
☆前回のあらすじ☆
青機械巨人が調子に乗っている!絶許!



ということでMOで回してみました。
コンセプトは
①白機械巨人で現代によみがえったアーマースキンっぽい勝ち方をする
②機械巨人は青や緑だけでない事を対戦相手に分からせる
の2つ

理想としては
空中対応員に聖トラフトの加護をつけて白機械巨人となぐり殺す!!

だったんですががががががががががががが…
序盤を凌ずにボコボコでした(死魚目乾笑

チクショウ!そっちがその気ならやってyらあ!あ!!!、


ということで殺意の色である赤を足し、これまた殺意の象徴である赤機械巨人にも協力をいただいて出来たのがこちら

『赤白巨人軍に栄光あれ』

4赤機械巨人
4白機械巨人
4スレイベンの調査官

4予期
4復元
3稲妻の斧
3光輝の炎
3石の宣告
2安堵の再会

3先駆ける者ナヒリ
1ドビンバーン
1秘密の解明者ジェイス

24あうように土地

良いんじゃね!?良いんじゃね!?

3色なので光輝の炎が冴え渡る!
稲妻の斧→機械巨人ディスカード→復元→機械巨人降臨!
の動き方で4ターン目から巨人による臨終開始
環境的に早いのか遅いのかはさて置き、これで外人を分からせる!


実は少しだけMOで回してみましたが、青白の時よりは強かった(確信)です
光輝の炎や稲妻の斧が優秀で、序盤をしのげないという問題点を大きく解決してくれました
トークンデッキと当たる機会が多く、相性の良いゲームが多かったからかもしれません

☆改善点☆
①白機械巨人多すぎ
もうこうなってしまっては元も子もないのですが、白機械巨人は連打してもあまり美味しくないという事です。
他の機械巨人は連打した場合キッチリと仕事をしてくれますが、白機械巨人に関しては疑問な場面が多かったと言うのが正直なところです。3枚で良いかも

②青を足す意味
光輝の炎光輝の炎と連呼していますが、言ってしまえばそれだけです。ジェイスの奥義が最高すぎるので許容範囲内ですが、何か考えないといけないです

③復元で釣る相手不足
復元で釣りたいのが赤機械巨人7割、白機械巨人3割なのでもっと釣る先を見つけないといけないです。Twitterでつぶやいた金属製の巨人が良いのかもしれません
あと何か強烈なやつある?


明日またMOのJFFで調整します

※この記事はスタンダードを知らない頑固なおじさんが書いています

強い!(確信)

たまにはスタンのお話しです

青機械巨人が猛威を振るっていますが、白機械巨人ってあんまり見かけないような気がするのです


Cataclysmic Gearhulk / 激変の機械巨人 (3)(白)(白)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
警戒
激変の機械巨人が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ、自分がコントロールする土地でないパーマネントの中から、アーティファクト1つとクリーチャー1体とエンチャント1つとプレインズウォーカー1体を選び、残りを生け贄に捧げる。
4/5


古く、アーマースキンで大活躍したような大変動がETBで撃てるなんて強くないですか?(あれは浄化の鎧とプロテクション持ちシャドーが強いとも言える)

もう実質1マナ4/5警戒ですよ
電波構築魂に火がつきます

相性の良さそうなカードをピックアップしてみましょう!

◯土地
土地なので鋭い突端はあり。人も殺せるパンチ力は魅力。色的にナヒリもすんなり入りそうなのでアリ中のアリ
問題はスタンダードとしての寿命か?あと致命的な一押し。ありゃダメだ。やりすぎです。

◯クリーチャー
白機械巨人をアーティファクトとしてカウントし、クリーチャーを残すと選択した場合、攻守ともに頼れそうなのは空中対応員か?でも線が細いのでなにか強化をしてやる必要がある。単純に不屈の追跡者が強くて、その能力で立ち直りも早そう。
生真面目な補充兵は生き残れれば強そう。

◯エンチャント
揺るぎない信仰はクリーチャー強化も兼ねていてgoodかも。飛行機械による拘束は相手が残したクリーチャーとアーティファクトに対応できる。でこれらが除去された場合はピンチなんだよな
エンチャントには除去というより、サポート的な役割を求めた方が良いのかもしれない。墓地から戻ってこられるという点ではグリフの加護か。機械巨人を強化する必要性は考えないといけないな。
好きなのは領事の権限。全体除去後の搭乗をジャマできるのでアリかも。サイドからどうぞ。

◯アーティファクト
古くアーマースキンではモックスダイアモンドが残されたりしてきたが、白機械巨人は土地が残るのでマナアーティファクトを選択する意味合いは薄いかもしれない。
縫い師の移植はアリ。白機械巨人や空中対応員の警戒と噛み合ってるので使いたいところ。


※この記事はスタンダードを知らないおじさんが書いています

さあ、闇のゲームの始まりだ(錯乱)


ゴブリンの闇住まい
苦渋の破棄
石の宣告
コラガンの命令
乱脈な気孔
鋭い突端

※追記1
強迫
精神背信
闇の掌握
餌食
光輝の炎
やっぱり最高や!

スタンダードの3マナ以下インスタント、ソーサリーで滅多打ちしたいのは、どう考えてもコラガンの命令と苦渋の破棄なのでガン積みするまであるぞ!

赤白黒にして、絆魂生物入れて…吸血鬼か。

赤黒吸血鬼タッチ白with闇住まいか

三色なら光輝の炎積めるしね(ニッコリ
リンクさせていただいた方の記事でとても面白そうなギミックを知った

かなり詰められて考えたようで、まるパクリは失礼だと思ったのでちょっと考えて見よう

夜勤から帰って一眠りしたらレシピでも上げて見よう

MOで回してみた感じも載せたい


スタンやってないけどさー寝る前に考えた。


青黒緑で、ルーターとか小悪疫とかゾンビの横行で墓地肥やして縫合グール!
もうミミックの大桶も入れたり入れなかったりして。


縫合グール/Sutured Ghoul
ゾンビの横行/Zombie Infestation
小悪疫/Smallpox
墓への呼び声/Call to the Grave
思案/Ponder
マーフォークの物あさり/Merfolk Looter
蛙変化/Turn to Frog
酸のスライム/Acidic Slime
肌変わり/Skinshifter
極楽鳥/Birds of Paradise
精神的つまづき/Mental Misstep
四肢切断/Dismember
内にいる獣/Beast Within
出産の殻/Birthing Pod
ミミックの大桶/Mimic Vat


このあたりを使ってぐるぐるさせたらもう宇宙ですよ。

まぁ環境もよくわからないから仕方ないけどさ。
ヴァーズゴスの血王
(3)(B)(B)
クリーチャー ― 吸血鬼・戦士
神話レア
狂喜3
飛行
あなたがいずれかの吸血鬼クリーチャー呪文を唱えるたび、それは狂喜3を得る。
3/3


嵐血の狂戦士
(1)(R)
クリーチャー ― 人間・狂戦士
狂喜2
嵐血の狂戦士は2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
1/1


ガラクの大軍
(5)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
レア
トランプル
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを唱えてもよい。
7/7



M12の黒の神話クリーチャーが不遇。5マナでは遅い。何らかのデメリットを設けてコストを軽減するべき。

黒はリスクの色なんだからそれ相応のカードを・・・




Garruk the Protector (1)(緑)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― ガラク
+2:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出す。(その後あなたのライブラリーを切り直す。)
+1:緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。
-6:あなたがコントロールする土地1つにつき、緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1個戦場に出す。


http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=326035

フェイクかな?本当なら強いけど・・・?
NPHコンパクトブースター
買ってみました。

たまたま同僚と出かける機会があって、初めはオクで必要なものだけ買おうと思ってたんですがいざブースターを目の前にするとMTGプレイヤーの『剥きたい・・・』という性がwwww


なのでコンパクトブースター6パックで我慢してみた。買ったことないから書いている時点ではわくわく。ってかブースター買うのも久しぶりなんじゃないだろうか・・・?


以下結果。

1パック目

オーガの使用人
石弾化
マイコシスの水源
荒廃の工作員
骨髄の破片
ビーストトークン


2パック目

オーガの使用人
マイコシスの水源
グリッサの嘲笑
磁器の軍団兵
オーリックの生き残り
毒カウンター


3パック目

突き刺しモズ
剃刀の豚
髄掘り
燃え上がる憤怒の祭壇
脊柱噛み
ゴーレムトークン


4パック目

倒れし者の記憶
ぎらつかせのエルフ
蒸気の絡みつき
審問官の総督
シルヴォックののけ者、メリーラ
細菌トークン


5パック目

無情な侵略
大霊堂のスカージ
まばゆい魂喰い
死の頭巾のコブラ
ダークスティールの秘宝
毒カウンター


6パック目

盲目の盲信者
使徒の祝福
清純のタリスマン
霊気の武装
死後の一突き
ルール説明





・・・うん、こんなもんさ。

良いんだ。剥くの楽しかったし実際。


マジにならなきゃ勝てねぇよ。・・・いくぜ!FoW!!!!
と、いうことでこれマジ?なら大量購入もあるわ。

引退した人たちの復帰もあるかも知れんし、青のあふれる時代になるのかも知れん。


でもさ・・・やっぱエイプリルフールにしては遅くないかい?
ごっつぁんに相性のよさそうなカード
さがしてみた。まずはこれ。


Reassembling Skeleton / 組み直しの骸骨 (1)(黒)
クリーチャー ? スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)
(1)(黒):あなたの墓地にある組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。

1/1

追放されたりライブラリーに戻されたりしない限り何度でも蘇れるので、壁として使う以外に生け贄に捧げるコストにも向いている。血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampireのような生贄エンジン+葬儀甲虫/Mortician Beetle、ウラモグの手先/Pawn of Ulamog、墓穴までの契約/Grave Pactなどのクリーチャーが墓地に落ちることで効果があるカードとの組み合わせは強力である。エルドラージの碑/Eldrazi Monumentや汚染/Contaminationなどの維持コストとしてもうってつけ。(wikiより)


まさにうってつけ。さらにこれ。


Pawn of Ulamog / ウラモグの手先 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ? 吸血鬼(Vampire) シャーマン(Shaman)
ウラモグの手先かあなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークン1体を戦場に出してもよい。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。

2/2

トークン沢山でてマナ加速とかチャンプ要員とか。エムラクールの手まではやりすぎだなw


そしてこれ。

Quest for the Gravelord / 墓所王の探索 (黒)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは墓所王の探索の上に探索(quest)カウンターを1個置いてもよい。
墓所王の探索から探索カウンターを3個取り除くとともに、それを生け贄に捧げる:黒の5/5のゾンビ(Zombie)・巨人(Giant)クリーチャー・トークンを1体場に出す。



サイズはいいんだけどなー。どのくらいの速さでクエスト達成できるか。クエストで思い出したけど、もうすぐモンハンでますねw


最後はこれ。


Tuktuk the Explorer / 探検家タクタク (2)(赤)
伝説のクリーチャー ? ゴブリン(Goblin)
速攻
探検家タクタクが戦場から墓地に置かれたとき、《復活のタクタク/Tuktuk the Returned》という名前の無色の5/5の伝説のゴブリン(Goblin)・ゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

1/1

全体除去うちてー抹消帰ってこないかしら。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索